FOOD ACTION NIPPON

※ロゴは農林水産省の承認を得て使用しております。
農林水産省が推進するFOOD ACTION NIPPONとは
フード・アクション・ニッポンは、日本の食を次の世代に残し、創るために、民間企業・団体・行政等が一体となって推進する、国産農林水産物の消費拡大の取り組みです。
日本の食料事情
2013年「和食(日本人の伝統的な食文化)」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
世界を旅していると、日本で食べるお料理がいかに洗練されているかということを改めて感じさせられることは少なくないと思います。そして、その食生活のバラエティの豊かさや味や見た目の繊細さは、世界でも豊かな国の一つだと感じます。
一方で、日本の食料自給率は減少傾向にあります。
カロリーベースで約6割、生産額ベースで3分の1の食料を、現在はそれぞれ輸入に頼っています。つまり、日本の食料自給率は、日本の食料自給率はカロリーベースで39%、生産額ベースで64%となります。
少し遡った、昭和40年代前半には、70~90%程度あった食料自給率は、年々低下傾向にあり、現在では、先進国の中でも最低水準となりました。
これらの原因の一つは、ご存知の通りかと思いますが、米や野菜等を中心とした食生活から、畜産物や油脂、加工食品等を多く摂取する食生活への大きな変化にあります。
これからの食料を考えて
世界の人口は70億人を突破し、今も増え続けている中で、世界規模での食料問題が深刻化しています。
将来を考えると、多くの食料品を輸入に依存することは、難しくなる可能性があります。
「NAOYA-SWEETS.COM」はFOOD ACTION NIPPONを応援しています☆
食料自給率だけでなく、食品に対する信頼も大切だと考えます。
生産者の方の思いも大切にしたいということもあり、「NAOYA-SWEETS.COM」はFOOD ACTION NIPPONを応援したいと思います。
国産エディブルフラワーを使用
どちらかと言うと普及活動に近いのですが、エディブルフラワーは、華やかで栄養もあり、今後もっともっと広がっていく分野だと思います。ただ、まだまだ特定のスーパーや専門店でした手に入らないので、この分野で個人メディアでご紹介する等で貢献できればと考えております。
<<参考文献>>
日本の食料事情
http://syokuryo.jp/fan/japanese-problem.html